喪中はがきはいつまでに出す?
親族・身内に不幸があった年の年賀状は喪中のため控えるのが一般的ですよね。
しかし、不幸があったことを知らない方や、年末の忙しい時期になれば忘れてしまう事もありますよね?
そのためにも、年賀状を差し控えることを知らせる喪中欠礼ハガキを出しますが、いつまでに出すのがマナーなのでしょうか?
喪中欠礼ハガキは誰が亡くなった時に出す?
喪中欠礼ハガキを出すのは二親等までが一般的と言われています。
二親等までとは、自分の親や子、兄弟姉妹、祖父母のことを言います。
それ以外の親戚等が亡くなった場合は、喪に服したい気持ちがあれば出してもおかしくありませんが、
一般的には出しません。
夫の親戚・身内が亡くなった場合は、夫婦連名で出すのが一般的です。
妻の親戚が亡くなった場合は、夫の仕事関係の方への喪中欠礼ハガキは出さないことが多いようです。
喪中欠礼ハガキを出す時期は?
喪中欠礼ハガキを出す時期は、相手が年賀状を書く前に出すのがマナーです。早めに準備し始める人もいますが、だいたい、12月の頭には出しましょう。しかし、 それ以降に不幸のあった場合は、急いで出す必要はありません。
年賀状は出さずに、大寒(1月20日前後)の頃に「寒中お見舞い」として、知らせるようにしましょう。
すべての記事

お知らせ
悲しいお知らせになります。 グリーン企画で3匹の看板猫ちゃんがいますが、そのうちの1匹、「まめ」が昨日永眠いたしました。 まめは、近くの会社(ゴミ処理会社)のゴミ箱の中に兄弟と一緒に捨てられており(ひどい話ですね)、 その会社の方が見つけてくださり、1匹はうちの会社で、もう1匹はゴミ処理会社で幸せに暮らしていました。 まだ、ガリガリな赤ちゃんの頃です。 &nb

塩嶺高原の専用ドッグラン付き宿泊施設がついにOPENです!!
エンレイドッグビラ【アトレ】が4月25日よりオープン!! 弊社でドッグラン&トレーラーハウスの設置工事をしました、塩嶺高原のエンレイドッグビラ【アトレ】が令和7年4月25日よりOPENします!! この施設は、ワンちゃんと一緒に宿泊できる専用ドッグランを備えたトレーラーハウスがあり、愛犬家にとってうれしいレジャー施設になっています。 近年、温暖化により、なか